手話サークル みどりの会

千葉市緑区の手話サークルです

ご案内

私たち、みどりの会は、手話を学びながら、聞こえない人たちと交流することを目的に活動しています。

活動日や時間、場所は以下の通りです。

・毎月第1・第3・第5 土曜日
・夜7時から8時45分ごろまで
・鎌取コミュニティセンター 講習室

www.chibakamatoricc.com


活動内容は、

・定例会:前半はゲーム形式の手話の学習、後半はサークル活動における報告など
・お花見、イベントへの参加、一泊旅行など

聞こえる人はおよそ20人。聞こえない人(難聴者含む)はおよそ5~8人。
メンバーは社会人、主婦、学生さんもいます。聞こえる人の中には、手話通訳者の資格を持っている方もいれば、まだ手話に慣れていない方まで、さまざまです。

まずはご見学いただき、どのような雰囲気か実際に感じていただけたらと思います。
★見学について
・入会を検討している方には、最低3回の見学をお願いしています
実際にサークルの様子や雰囲気を体験して、自分と合っているか、通いやすいか、長く続けられそうかなど、じっくり検討して下さい。あとになって「思ってたのと違う……」という事態をできるだけ避けるためです。

興味のある方は、下記からご連絡下さい。

www.kensaren.sakura.ne.jp


または、midorinokai2022chiba*gmail.comでも承ります。
(*に@を入れて下さい)
なお、上記リンク先からのお申し込みがオススメです。

お待ちしております。
(諸事情により、現在、メールを受け付けておりません)

手話サークル みどりの会

〈みどりの会は、千葉市手話サークル連絡協議会に加盟している手話サークルです〉

2024.04.06.定例会

すっかり更新が遅くなりました。
ひとつには、「ブログの更新はゆっくりでOK」となったこと、また、管理人もそれなりにやることが多く、更新まで手が回らなかったためです。
そんなわけで、今さらのご挨拶ですが、定例会に参加されたみなさん、おつかれさまでした。

今回は、夜の定例会の前に、お昼に希望者で集まってお花見をしました。
気温の低い生憎の雨模様――それも、傘が要るか要らないか判断に迷うような、細かい雨が降ったり止んだりする天気でした。
お花見は今の季節だけのイベントですが、せっかく満開の時期なのに、シートを広げての落ち着いたお花見というわけにいかず、残念でした。来年のお花見は、シートを広げてのんびりと桜を眺めて過ごしたいですね。
しかし、これはこれで、後々印象に残るのではないかなと思ったりします。
「春雨じゃ、濡れて行こう」と、月形半平太も言ってましたし←You、古いYO!

定例会は普段通りに行われました。
お花見からそのまま参加した人、お花見は欠席して定例会から参加した人、まちまちです。
みなさんそれぞれ、ご家庭の事情やお仕事の都合など、人にはなかなか説明しづらい理由もあるでしょうし、タイミングの合うときの参加でかまわないというのが、管理人の個人的な考えです。

定例会には、ご家族での見学がありました。
ご両親と幼いお嬢さん二人、さらにそのおばあさんの5名でした(続柄上「おばあさん」と書いていますが、お若い方でした)。下のほうの画像にあるカラフルな絵は、主に幼いお嬢さんたちが描いたものです。

また、忙しくてなかなか参加できない方々の参加もあり、見学者を含めると26名(?)ほどの参加でした。
会長が言うに、
「サークルに参加するために一人ひとりが貴重な時間を割いてその場に足を運ぶという行為は、大変尊いものだと感じます」
とのこと。
お芝居やライブで、演者さんがお客さんに感謝する気持ちに似ているのかもしれません。会長には、その謙虚な気持ちを忘れないようにしてほしいものです。

【学習】(ゲーム)
特に提案もなかったので、会長が自分で決めました。
・防災や災害に関することをできるだけたくさん出して、表現を学ぼう。
また、聞こえないメンバーから「指文字に慣れよう」という提案があり、【学習】の後半で練習をしました。

1月1日に起きた能登半島地震、先日は千葉でも地震があり、また台湾でも大きな地震が起きました。あらためて、災害についての表現を学んでおくのも悪くありませんね。

会長の私物。聴覚障害者センターで購入したとのこと。

災害について思いつく言葉をみんなで出し合い、ホワイトボードに記したあと、みんなで練習しました。
しかし、言い出しっぺの会長の司会進行がとにかくグダグダで、ほとんどは聞こえないお兄さんに助けてもらっていました。なかなかぶざまです ( ´,_ゝ`)プッ

いくつか単語がありましたが、たとえば「余震」の表現は聞こえない人同士でも少し違いましたね。
しかし、「こういう表現じゃなきゃダメ!」というのではなく、聞こえない人同士で通じればOKなので、わたしたちも通じるように、柔軟に表現できるように、読み取れるようにしたいですね。

雨の日のお花見だったこともあり、雨の降る様子も練習しました。
「雨」「雨が降る」という基本の表現はありますが、強い雨、弱い雨、どしゃぶりの雨、霧雨などなど、雨にもいろいろあります。
手話は見る言葉です。表情や、手の動きの強弱や速い・遅いの違いで、表現のニュアンスも変わってきます。考えてみれば、当たり前田のクラッカー←You、古いYO!
音声言語とは違う特徴ですね。

(左のメンバーの手が『北斗の拳』みたいになっています。これは「手話の秘奥義」といったものではなく、単に撮影したときにブレただけです)

「指文字に慣れよう」では、聞こえないメンバーが単語カードからお題を出し、参加者が表現しました。
「なす」や「はな」(花、鼻)、「めがね」といった短いものから、「ホッチキス」という指がツりそうなものまで、10分間ほどのコーナーでした。指文字は表すのも読み取るのも大変です。
まずは利き手で覚え、次は利き手じゃないほうで覚えると、バッチグーです←You、やっぱり古いYO!

見学のお嬢さんたちが描きました。

【報告・連絡】
・2024年度の会費を決めます
・2024年度の会費の使い方を決めます
・新しいグループラインのルールについて

◆2024年度の会費を決めます
今年度の会費は、1,000円に決まりました(会費を納めるのは、子どもや学生を除いた聞こえる人だけです)。
ただし、会費を納める期限はまだ決まっていません。時間がなくて話し合えませんでした。次回、話し合って決めることになりました。
なお、会長を含め、参加していた聞こえるメンバーは定例会終了間際に会費を納めました。

◆2024年度の会費の使い方を決めます
決めることはできませんでしたが、メンバーからいくつか提案がありました。
・サークル独自の防災バンダナを作る
・サークルのオリジナルTシャツを作る
・手話まつりや鎌取コミセンまつりといったイベントに、サークルの代表として参加し、がんばったメンバーに、お弁当や飲み物などをあげたい
・活動に使った紙やインクの代金に充てる
・打ち合わせなどに出たメンバーに交通費として充てる

ちなみに、みどりの会のTシャツは、過去に作ったことがありました。
「今度のTシャツは、背中の指文字はそのままで、胸のマークを『みどりん』にしてはどうだろう?」
ということでした。
みどりん、大人気です。
サークルの会費の使い方については、会費を納めたメンバーに還元できるものがいいですね。

◆新しいグループラインのルールについて
これまた時間切れで話し合えませんでした。次回以降に持ち越しです。
2024年度のグループラインには、すでにいくつかルールの書かれたノートがあります。
会長から、さらに1つ追加したいルールがあるとのことでした。
ただ、ルールはあまり増やしたくありませんね。シンプルなものだと助かります。

次回の定例会は4/20(土)の予定です。
場所は、サークル室です。

2024.3.30.定例会

定例会に参加されたみなさん、おつかれさまでした。
多くの方の参加がありました。久しぶりの方、見学者も多く、お子さんを含めると総勢29名。びっくりです (;゚Д゚)

コロナ禍を経て、定例会への参加を長く遠慮している方がいる一方で、手話講習会に参加してサークル見学に来てくれる方、そこから入会される方もいます。なので、古くからいる方はそのメンバーを知っていても、新たに入った方には初対面というケースがあります。
名札を用意できる方は、できるだけ使ったほうがよさそうです。

【学習】(ゲーム)
「グループを作って交流しよう!」
ということで、グループを作り、聞こえない人たちと交流しました。
グループは4つ。聞こえない人が1名または2名。聞こえる人が6名くらいで1つのグループでした。

各グループで10分間、自由におしゃべりをしました。聞こえない人が、10分後に次のグループへ移って、またおしゃべりを10分間、というのを繰り返しました。
みなさん、いかがでしたか? 
「ええッ!? もう10分経ったの?」と、せっかく盛り上がっているのに水を差されたかもしれません。他方で、ふだんあまり話す機会のないメンバーと話すことができたということもあると思います。
今後も、状況に合わせてこういう交流が図れると楽しそうです。

手話の勉強といっても、いろいろな方法があるでしょう。
ろう者とふれあい交流しながら、手話だけでなくお互いのパーソナルなことも併せておしゃべりをするというのは、検定試験に合格するための手話の勉強とはまったく違うアプローチで、このサークルらしいなと思います。

【報告・連絡】
・お花見の日程
・2024年度のグループラインについて

◆お花見の日程
4/6(土)にお花見を行います
場所:春の道


参加は自由。お菓子や飲み物は各自で用意して下さい。
お花見のあとは片づけをして、その後の行動は自由です。
夜は、ふだん通り定例会があります。
雨天の場合、お花見は中止です。お花見をやるか、やらないか、当日の10時に、会長が決定をしてメンバーに連絡する手筈となりました。

【注意】
・お酒を飲んで、酔った状態でコミュニティセンターを利用することは禁止されています。
・混雑が予想されます。コミュニティセンターの駐車場を利用するのはご遠慮下さい。

ちょっと見づらいかなー

◆タイマッサージ体験
時間がなくてお伝えできませんでした。
メンバーがグループラインに紹介してくれています。
大多喜のハーブガーデン、管理人はずいぶん昔に一度行ったことがありますが、ほとんど記憶にありません。おいしいものもありそうですし、タイミングが合えば行ってみたいですね。
余談ですが、管理人は先日用事で勝浦方面に行き、帰りにハーブガーデンの前を通りかかりました。寄れなくて残念でした。

次回の定例会は、お花見のあとの夜に通常通り行う予定です。
場所は、講習室・会議室です。

今年度はこれで終了。来月からは新年度です。
とはいえ、すぐにやってくるので、新年度って感じがあんまりしない管理人です (^^;

2024.3.16.定例会

定例会に参加されたみなさん、おつかれさまでした。
管理人は所用のため欠席でした。

サークルのメンバーが【学習】(ゲーム)の提案をしてくれたり、サポートしたり、また、【報告・連絡】でも他のメンバーが司会進行を引き受けたり、見学者の対応をしたりと、息の合った協力をしたようです。
みなさん一人ひとりのおかげでみどりの会は成り立っているのだなぁと、感心した次第です。手前味噌ですが、よいサークルだなぁと思います。
「これなら会長なんて要らないのでは?」なぁんてちっとも思っていませんよええもちろんですよそりゃあもう当たり前じゃないですかやだなぁ。

見学者は合計3名でした。
初見学の方や、以前デフサッカーのお知らせをしてくれたお兄さんも遊びに来てくれたようです。

【学習】(ゲーム)
メンバーがアップした画像のおかげで、管理人も状況を把握することができました。
・春といえば
・スポーツといえば
で進んだようです。

「エイプリルフール」「パン祭り(ヤマザキ)」「ダイヤ改正」「残雪」というの、手話ではどんなふうに表すのでしょう?

スポーツ編は、デフスポーツ・サポーターの宣伝も兼ねてのようですね。映画『みんなのデフリンピック』は、できるだけ早めに鎌取コミセンで上映したいところですが、メンバーの都合もあり、今後話し合って上映にごきつけたいですね。
とはいえ、具体的にどう進めればよいのやら。

【報告・連絡】
・お花見の日程
・デフサッカーのお知らせ

◆お花見の日程
3/30か4/6のどちらかで、日にちが近づいてから決めるとのこと。
開花状況や当日の天気のこともあるので、まだなんとも言えませんね。今のところ、満開は4/5とか、それくらいみたいです。
4/6の場合、夜には定例会がありますが、定例会をやるかどうかを確認しておかないといけません。見学の希望者がいる場合のこともあり、プランAやプランBだけでなく、プランCも想定しておく必要がありそうです。
あるいは思い切って「お花見をした場合、夜の定例会は中止にします」とあらかじめ予告して、見学は他の日にお願いしてもらう、というテもありそうです。

◆デフサッカーのお知らせ
4/14(日)に、小中学生対象のサッカーが浦安で。聞こえない子どもたちが笑顔になれるといいですね。

また、イエローレシートや、今度の「耳の日まつり」のことなど、情報共有をしたようです。

次回の定例会は、3/30(土)の予定です。
ご都合よい方はご参加下さい。