手話サークル みどりの会

千葉市緑区の手話サークルです

2024.3.2.定例会

定例会に参加されたみなさん、おつかれさまでした。
今回の定例会は会議室でした。普段より狭くなるため少し心配しましたが、無事に終えることができました。

当日の夕方、見学希望の連絡をいただきましたが、生憎とお会いできませんでした。
そんなわけで、今回も見学者はいませんでした。

【学習】(ゲーム)
メンバーからの提案も特になかったため、会長が独断でテーマを決めました。
都道府県の手話表現
・千葉県の地名の手話表現
会長は、「念のため」と称して、『全国地名手話マップ』と、『ちばの地名手話辞典』の2冊を持ってきていました。

会長が、ホワイトボードにテキトーな日本列島の絵を描き、参加したメンバーが順番に前に出て、都道府県の表現しました。多くの方にはかんたん過ぎたかもしれませんが、たまにやるとよい復習になるかと思います。
管理人は、関西など西日本は馴染みがないため、表現も曖昧でおろそかになりがちです。福岡と熊本の表現を間違えたり、和歌山の表現を見て「?」となったりしていました。
他方で、県の場所がわからないという方もいて、それはそれで手話とは違う勉強になったかもしれません。管理人も人のことは言えず、鳥取と島根がどっちがどっちか、すぐにはわからなかったりします(^^;

都道府県の次は、千葉市内の地名について学習しました。
漢字で書くとむずかしい「犢橋町」や、ひらがなで書く「こてはし台」の「こてはし」の表現、また、緑区にある「小食土町」(やさしどちょう)の「小食土」の表現など、聞けばわかるけど手話での表現はわからない、というものでした。

余談ながら、『ちばの地名手話辞典』は千葉聴覚障害者センターで購入できます(画像はセンターにて撮影)。地名にまつわるコラムや豆知識も一緒に載っているので、楽しく読めると思います。

【報告・連絡】
・一泊旅行の感想
・千サ連代表者担当
・お花見の日程
・サークルのブログを続ける?

◆一泊旅行の感想
初めて一泊旅行に参加したメンバーから、短く感想をいただきました。ありがとうございました。
いつもの定例会ではわからない、メンバーの裏の顔(!?)が見えたのではないでしょうか (▼∀▼)ニヤッ

これまた管理人の個人的な感想ですが、一泊旅行は“手話漬け”になるため、なかなか覚えられない管理人には、ある意味“合宿”のような気もしています。いや、楽しいけど。

◆千サ連代表者担当
いろいろありましたが、今回無事に決定しました。本当にありがとうございます! 不安なことやわからないことがあれば、遠慮なく経験者や関連するメンバーお尋ね下さい。

◆お花見の日程
早いもので3月に入り、桜の開花予想も聞かれるようになりました。鎌取コミセンの近くにある河津桜もきれいに咲いていました。
今後、開花情報を折に触れて確認し、日取りをお知らせすることになりました。

◆サークルのブログを続ける?
このブログのことです。いろいろあって、地味ながら更新は大変だったりします。そんなわけで、
・更新のペースを落とします
・とりあえず2024年9月末まで続けます
ということになりました。今の“中の人”が引き続き担当します。

次回の定例会は、3/16(土)の予定です。場所は、通常通り会議室・講習室です。

2024.2.17.定例会

定例会に参加されたみなさん、おつかれさまでした。
諸事情あって更新が遅くなりました。

参加者は、全部で20名くらいだったでしょうか。
なお、今回、見学者はありませんでした。

このあとも何名か参加しました。

【学習】(ゲーム)
メンバーから提案があり、
・学校(教科)に関する手話 例)国語、数学
・学生時代の忘れられない思い出(修学旅行や文化祭、運動会などもOK)
を学ぶこととなりました。
併せて司会進行もメンバーが担当してくれました。ありがとうございました。

教科に関する表現がたくさん出てきました。
国語や数学(算数)はもちろん、英語、歴史、音楽、道徳、体育などなど。
体育については、千葉聾学校の「体育」が、全国では通じなかったというエピソードを、聞こえないメンバーが話してくれました。手話学習中の方は、両方の表現を覚えておくとよいですね。

また、学校といえば部活動があります。
テニス、バレーボール、ソフトボール、卓球に野球、サッカーやラグビーなどなど、こちらもたくさん出てきました。
テニスは硬式と軟式とがあり、それぞれ表現が異なります。これも、覚えておくとスムーズに通じますね。その他、テニスとバドミントンの表現が少し似ていたりもして、ちょっと注意が必要です。

修学旅行では、みなさんの年代(!)を象徴する行き先が挙がりました。
その中でも、聞こえるメンバーが紹介してくれた枕投げのエピソードは、みなさんにも思い当たるふしがあったようです。早く寝るように言いに来た先生も一緒になって枕投げをするという、アグレッシブな先生がいたのですね。

余談ですが、「岡山」と「銚子」の表現は似ていますね。管理人は読み取りがヘタで、会話の内容から意味を把握しようとします。けっこう必死です!

みなさんそれぞれたくさん出してくれて、盛り上がった学習でした。

【報告・連絡】
・一泊旅行
・千サ連バンダナ配布
・千サ連代表者担当
・デフスポーツ・サポーター募集
・イエローレシート担当

◆一泊旅行
今度の土日(2/24、25)に迫ってきました。
楽しい時間になるといいですね。

◆千サ連バンダナ配布
サークル会長が、千サ連40周年記念式典で会員向けに作られたバンダナを、該当する会員に配付しました。
ちなみに、今回の千サ連バンダナは今回限りのものです。

◆千サ連代表者担当
次回の定例会で正式に決定します。

◆デフスポーツ・サポーター募集
デフサポーターの募集を呼びかけました。

管理人は先日申し込みました。
チラシは千葉聴覚障害者センターにも置いてあります。また、全日本ろうあ連盟のこちらのページもご参照下さい。

www.jfd.or.jp

◆イエローレシート担当
イエローレシートが2名体制になりました。

★2024年度のみどりの会の連絡体制について
定例会では時間切れのため説明がありませんでしたが、どうやら連絡体制に変更があります。
詳しいことはここでは伏せます。
悪しからずご了承下さい。

なにやらまた新しいキャラクターが……。

動物園ができたようです。ウキッ!

ということは、まさか、ひょっとして……これ???

youtu.be

(ヾノ・∀・`)ナイナイ こちらは関東なのでちょっと難しそうです。残念。

次回の定例会は、3/2(土)の予定です。
翌日は、四街道で「耳の日まつり」があるため、聞こえない人の参加が少なくなるかもしれませんが、ご都合よい方はご参加下さい。

2024.2.3.定例会

定例会に参加されたみなさん、おつかれさまでした。
部屋の予約がされていなかったとのことで、ご迷惑をおかけしました。サークル室が空いていたのはさいわいでした。対応に感謝します。
管理人は遅れての参加となりました。地名にまつわる本を用意していくつもりでしたが、間に合いませんでした。

見学者2名がお越し下さいました。
1名は初めての方、もう1名は2回目(?)の方でした。
また、途中から3人目の見学者がお越しになりました。

今回は久しぶりの参加の方がおりました。お嬢さんを連れてのことでした。通訳を担当して下さり、管理人含め参加者みんな大変助かったことと思います。ありがとうございました。

【学習】(ゲーム)
メンバーから提案があり、「旅行で使いそうな手話を学ぶ」というテーマで学習をしました。担当ありがとうございました。
書いた通り、管理人は遅れての参加だったため、どのように進んだのか把握できていませんが、ホワイトボードを拝見するに、場面ごとに分けての学習だったようですね。いろいろな単語が出てきて、まだ手話に慣れていない方には新たな知識に、学習中の方には復習になって、よかったのではいかと思います。

今すぐ使うような手話単語ではなくても、聞こえない人たちとの何気ない会話の中で、思いがけず話題になったりしたとき、こういった表現がひょいと出てくることがあるものです。
覚えておくと表現の幅が広がったり、こちらから話を広げることができたりします。

そして、前回に続いて今回も担当してくれたメンバー、前に立って進行するというのは、よい経験になったのではないかと思います。参加者からの注目を浴びるのは緊張しますし、恥ずかしく感じることもありますが、そのような場面に慣れていくと、それはそれで楽しく感じられるものです。
今後も、学習を担当する機会があれば挑戦してみてほしいですね。今回のように、メンバーがサポートしてくれます。

また、学習を担当するとなると、テーマについて事前に勉強したり、あれこれ考えたりして、自分の中で奥行きが増していきます。他のみなさんも、ぜひやってみて下さい。参加者みんなでサポートするので安心して下さい。

ちょっと見づらいですが、あいさつの「よー(ウッス)」というのが気になりますね。

【報告・連絡】
・途中から参加した見学者の自己紹介
・一泊旅行
・来年度の担当
・学生さんの卒業論文のこと

◆途中から参加した見学者の自己紹介
デフサッカーの周知活動をしている若い男性でした。
来年は、東京でデフリンピックがあり、デフサッカーは福島県で開催されますと話してくれました。デフリンピックは、まだ認知度が低い状況ですね。今度の東京デフリンピックまでに、少しでも広まっていくとうれしいです。

◆一泊旅行
担当のお二人が、すてきな企画を組んでくれました。
詳細はグループライン内のチラシをご覧下さい。また、質問などはお二人に問い合わせて下さい。ぜひ多くの方の参加をお願いします。

◆来年度の担当
サークル内ではいくつかの担当があります。

まだ決定していない担当については、今後決定します。
(サークルは、基本的に楽しいところですが、自分たちが楽しくすごすためには自分たちで相応の負担をすることになります。これは手話サークルに限らず、暮らしや仕事などにもいえることですね)

★学生さんの卒業論文のこと
以前、卒業論文を書くために、人工内耳についてアンケートを配った学生のメンバーさんから、卒業論文ができましたと、ご報告をいただきました。卒論執筆、本当におつかれさまでした!88888←「パチパチパチ」という拍手の音

協力してくれたメンバーのみなさんにと、できあがった卒業論文をサークルに御恵贈いただきました。サークルを代表して会長が預かっています。同じものが2冊あります。ご覧になりたい方は会長にお知らせ下さい。
貸出期間は決めていませんが、一応、2週間(次の定例会まで)ということみたいです。延長したい場合は、そのときにお知らせ下さい。
管理人も拝読したいと思っています。

次回の定例会は、2/17(土)の予定です。
ご都合よい方はご参加下さい。