手話サークル みどりの会

千葉市緑区の手話サークルです

2023.04.29.定例会

昨夜は定例会でした。
参加されたみなさん、おつかれさまでした。
途中参加の方や見学者の方など、全部で10名くらいの少ない人数でした。
ただ、少ない人数なりの充実した時間にもなったと思います。
みなさんのご協力に感謝します。

カワサキ」とか「Ninja」とかは忘れて下さい

また、会費を納めて下さった方々、ありがとうございました。

見学者の方が1名、お見えになりました。
聞こえる女性の方でした。
2年ほど前から、NHK『みんなの手話』やYoutube動画などで、独学で勉強されているとのことでした。
世の中には、すごい方がいるのですね ( ゚д゚)ポカーン

定例会の終了後、5月13日(土)に行われる「千葉市手話サークル連絡協議会 定期総会」の資料を受け取りました。
お忙しいなか届けてくれたメンバーに感謝を。

GWのせいか、人数が少なくてスカスカでした。 (^-^;

【学習(ゲーム)】

相変わらず、特にネタを考えていませんでした。
たまたま、見学者の方の自己紹介のときに、動詞の使い方が話題になり、動詞の向き(方向)について、学習してみることになりました。

◆表現の向き(方向)が逆になる
例)行く、来る
・「友だちの家に行く」場合は、自分から相手の家に〈行く〉
・「友だちが家に来る」場合は、相手が自分の家に〈来る〉
このように、動詞の向きを考えて表すことが大事になります。同時に、相手(対象)の位置を決めておくことも必要になります。
他にも、「入る・入られる(入ってくる)」「買う・売る」や「覚える・忘れる」などがありますね。

空間を使った表現は、音声言語とは条件が違ってきますね。

一方、「知る・わかる」などのように、表現の向きや位置が変わらない動詞もあります。
それぞれ意識してみると、手話の表現や読み取りの上達につながりそうです。

こいのぼり

子どもたちがかわいらしいイラスト描いてくれます

【報告・連絡】

・1泊旅行は、担当者が不在だったため、連絡等はありませんでした。
近日中に連絡があると思います。

・学習(ゲーム)の担当者の順番を決めるかどうか?
いまは決めない、ということになりました。
みなさん、参加できる日/できない日があります。それぞれの都合に合わせて、積極的に提案してくれたらと思います。

また、ろう者に教わりながら、覚えた単語や表現を使って交流したいという意見をいただきました。
手話を学ぶとき、これはとても大切なことだと思います。
よりよい学習やゲームができるように、いろいろな工夫が必要だと、反省する点でもありました。

とりわけ、まだ手話に慣れていない方々が、楽しく学び、ろう者と交流できるように、興味を持ち続けられる内容を目指したいと思います。
聞こえる・聞こえないに関係なく、サークルのメンバー同士で知恵を出し合いたいと思ったことでした。

・サークルのブログを続けるかどうか?
5月末までは、今のまま、仮の状態で続けることになりました。
このことは、あらためてみなさんと話し合いたいと思います。
今のところ、外部への積極的な発信はしていません(「千葉市」「手話」「みどりの会」の3つの単語を検索窓に入れるとヒットするようです)。

ブログは、サークルの活動を外部へ紹介・発信するために始めました。
ツイッターやインスタグラムといったSNSを選ばなかったのは、更新が大変だろうと考えたからです)

今後、積極的に発信し、周知していくことになった場合、興味のある方々に持ち回りで担当してほしいと思います。その場合は、文章を書いたり画像を載せたり、レイアウトを考える必要があります。
なので、得意な方々に、負担にならないように受け持ってもらえると、書き手の味わい(?)もにじみ出て、楽しいブログになりそうです……が、さてさて |д゚)チラッ

次回の定例会は、5/6(土)の予定です。